様々な場面でのハラスメント

ハラスメントとして以下の3つが有名です。

  • セクシャルハラスメント (セクハラ)

    性的嫌がらせのことですが、男性が女性に対して行うイメージがありますが、男性が被害を受けることもあり、性別に関わらず被害者にも加害者にもなり得ます。

  • パワーハラスメント (パワハラ)

    同じ職場で働く人に対して、職務上の地位や役職などの優位性を背景に、通常業務の範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与えることです。

  • モラルハラスメント (モラハラ)

    言葉や態度等によって、継続的に倫理や道徳に反した嫌がらせを行うことです。夫婦や親子など家庭という閉鎖的な状況下で行われるのが典型的なパターンです。

他にも、以下のようなハラスメントがあります。

  • アルコールハラスメント (アルハラ)

    飲酒にまつわる嫌がらせです。

  • エアーハラスメント (エアハラ)

    場の空気を乱す・壊すなど空気読めない人の言動を指します。

  • エアコンハラスメント (エアハラ)

    複数人がいる部屋などで、個人の快不快だけでエアコンの温度を設定することです。

  • カラオケハラスメント (カラハラ)

    歌いたくないと言っている人に強制的に歌わせるなど、カラオケにまつわる嫌がらせです。

  • ジェンダーハラスメント (ジェンハラ)

    女性や男性という枠をはめて、人を批評・非難することです。

  • 時短ハラスメント (ジタハラ)

    現場には「労働時間を減らせ」と号令をかけるだけで、具体的な提案は何もない場合などが該当します。

  • スメルハラスメント (スメハラ)

    強烈な芳香というのは、不快な臭いになり得ます。

  • ソーシャルハラスメント (ソーハラ)

    SNSで部下の行動を監視したり、投稿に関する反応を強要したりすることです。

  • テクノロジーハラスメント (ソーハラ)

    IT・ハイテクに詳しい人が、苦手な人に対して見下した言動を取ることを指します。

  • ヌードルハラスメント (ヌーハラ)

    麺類などをすする音は、日本人でも不快と思う方は少なくありません。

  • パタニティハラスメント (パタハラ)

    男性が育児休暇を取ることを妨げる行為などを指します。

  • マタニティハラスメント (マタハラ)

    妊娠している人や出産した人に対する嫌がらせです。

  • マリッジハラスメント (マリハラ)

    単身者に対して結婚を促したり、結婚できないことを揶揄したりすることです。

  • ラブハラスメント (ラブハラ)

    恋愛や性に関する話題や恋愛観などを、相手が望まない状況で話し続けることです。

  • リストラハラスメン (リスハラ)

    リストラ目的で嫌がらせを行うことで自主退職に追い詰めようとする行為です。

  • レイシャルハラスメント (レイハラ)

    人種・民族・国籍・地域などによって嫌がらせをすることです。

これら以外にも、まだまだハラスメントとされるものはありますが、性別・性差に関するもの、職場の上下関係や相手よりも上に立とうとする心理に起因するもの、自分自身の価値観・感性だけで振る舞いをするものなどに分けられるようです。

ハラスメントへの対処法

これはハラスメントではないか?と感じられたら、以下の方法で対処しましょう。

  • 記録する

    まずは、録画や録音など形の残る方法で記録を残しましょう。日記やメモでもOKです。但し、日記やメモは5W1Hを含めて具体的に記述することが大事になるようです。

  • 相談する

    ひとりで悩まず、解決しようとせず相談してください。自分ひとりで抱え込んで我慢してしまうと、ハラスメント行為はエスカレートしていく可能性があります。

    • 周囲に相談

      同僚や先輩・友人・家族など周囲の方々に相談しましょう。周りの協力を得ることで、ハラスメントの抑止につながる可能性があります。

    • 会社の窓口や人事に相談

      職場でのハラスメント行為で当人同士での解決が難しいようでしたら、会社のしかるべき窓口や人事に相談してみましょう。

    • 外部の相談窓口に相談

      ボイスをご活用ください。
      「これらの状況はもしかしてハラスメントですか?」といった疑わしき状況のものや、ご自身のことでなく、同僚や知人、家族が「こういった被害にあっているようです。どうすればいいですか?」などでもご相談ください。カウンセラーがアドバイス ・サポートさせていただきます。

      他にも、厚生労働省では、職場でのハラスメントに関して「あかるい職場応援団 -職場のハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ)の予防・解決に向けたポータルサイト-」というのを運営しています。その中に「相談窓口のご案内」というページもありますので、是非とも活用してください。