投資の運用等でお悩みの方

近年、マンションやアパート等に投資する個人投資家の増加にともない、運用やトラブルでお悩みの方が増加しております。
特にマンション投資は空室率の増加で収益性の低下や、中古物件では修繕の問題、住人同士のトラブル発生など、専門知識がないと対応が難しいことがあり、誤った相手に相談すると問題がより深刻化することもあります。
このため、一般社団法人ボイスは増加傾向にあるマンション投資に関する様々な問題やトラブルへのサポートを目的として設立されました。
マンション投資に関する悩みを抱えていませんか?

ワンルームマンションなど区分所有のマンション投資は、ファミリー向け物件を取得するより自己資金も少なくすむことや、手軽に始められる点でサラリーマンや老後の年金代わりに投資をお考えの方が多い反面、間違った認識をお持ちの方もおられるかもしれません。
マンション運用をするにあたり入居者の募集や家賃の集金、退去時の対応などオーナー業務は多岐にわたり、専門的な知識を要することもあります。
また、家賃収入を目的に購入しているオーナー様にとって空室リスクが最も不安な要素です。
マンション投資は多額の資金が動くことや、物件の見極めから契約、運用など、失敗しない不動産投資をするために必要な情報を無料でご提供し、ご相談者様の購入サポートやシミュレーション結果(数字)から判断する空室対策や収支改善などのアドバイスも致しております。
ボイスではマンション投資に関しての正しい知識を持って頂き、安定的な収益確保をして頂きたく存じます。
マンション投資や売却におけるトラブルについて
ボイスでは下記のようなマンション投資に関するお悩みが多数寄せられています。
- 空室が多い
- 家賃滞納
- 建物を建替えるため、賃借人に退去をしてほしい
- 節税や相続対策を行いたい
- 将来的な運用のシミュレーションをしてみたい
- 物件を売却したいが残債が売却金額を上回っているため売るに売れない
- 強引な勧誘で物件を購入してしまったが解約したい
- デート商法に引っかかってしまった
- 現在の物件評価額を知りたい
- 賃料が下がってしまい毎月の返済が苦しい
- 金利上昇
- 孤独死・火災などで事故物件化してしまった
- 空室保証の契約を打ち切られてしまった
- 管理組合が機能しておらず修繕費でもめている
- 騒音やゴミ出しなど住人同士のトラブルが発生している
- 所有物件が汚部屋やゴミ屋敷化して近隣住民からクレームが来た
- 配管老化で水漏れが起こり修繕費が膨らんでしまった
- サブリース契約をしたが空室がある点で支払い額を減額された
ボイスにマンション投資や売却のトラブルを打ち明けてください
投資にリスクは付き物ですが、そのリスクは軽減することも可能です。
近年人気上昇中の投資はたくさんのセミナーも開催されていますし、インターネット上の投資専門サイトなどで多く情報を得ることができます。
一方、不動産投資に関するトラブルに遭遇してしまったら素人判断で解決しようとせず、きちんとアドバイスをもらった方がよりスムーズに解決を目指せるでしょう。
ボイスではマンション投資や売却に関する様々なトラブルのサポートのため、現在お持ちの物件の正確な収支予測をはじめ、通常の売却が難しい債務超過状態のマンションの売却などについてお話を伺います。
ボイスがマンションのトラブルに強い理由
ボイスではトラブルに対するサポートをします。
また、ご相談者様がお気軽にご相談いただけるよう以下4点を重視しております。
- 相談料無料
- 秘密厳守
- 電話相談・メール相談(全国から多数ご相談を頂いております)
- 顕在化していない問題の相談(相続や修繕問題など、将来を見越した不安による相談もございます)
マンショントラブルの原因や背景を細かくヒアリングさせていただきサポートします。
よくあるご質問
相談料はいくらかかりますか?
ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。
内緒にしたい相談なのですが…
当団体は秘密厳守ですので、ご安心ください。
遠方に住んでいるのですが相談は可能でしょうか?
全く問題ございません。カウンセラーがお電話で内容を伺いますので、一度お問い合わせください。
不動産売却の予定はないのですが…
単なる愚痴でも差し支えございません。でお気軽にご相談ください。

「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成18年法律第48号)」 に基づいて設立された社団法人のことをいいます。 一般社団法人は、非営利の法人です。 「非営利」とは営利を目的としないことです。 では、そもそも「営利」とは何かと言えば、構成員に剰余金を分配することです。 株式会社の場合、生じた利益は株主に分配(配当)されます。 株式会社は、剰余金を分配するための法人なので営利法人です。 その反対の意味で、剰余金を構成員に分配しないことを、 法律上の概念では「非営利」と言います。 つまり、一般社団法人は、構成員に剰余金を分配しないという意味で非営利の法人です。
NPO法人と一般社団法人の違い設立に時間的・人員的制約が掛かるものの、設立後に補助金やサポート、 税制優遇を受けられやすいのがNPO法人。 逆に設立費用がかかり、設立後の外部支援を受けにくいものの、 設立に必要な時間・人が少なく、比較的自由に活動できるのが一般社団法人です。 補助金やサポートプログラムのような外部支援をとるか、活動の自由さをとるか、が大きな違いといえます。